2013年3月
一歩ずつ・・・
発表会に向かってこれから練習が始まりますが、一歩ずつ着実に足元を固めていってください。
あまり焦らず、マイペースで、足りないところは落ち着いてから練習すればいいですからね。
前に、お話したことがあるのですが・・・
同じ大きさの花瓶が2つあるとします。
入口が大きいものと入口が小さいもの。
入口が大きいものは、早くたくさんのお水が入ります。
ですが、お水を出すときも早く出ていってしまいます。
入口が小さいものは、少しずつしかお水が入りません。
ですが、お水を出すときはなかなか出ていかないのです。
昔、私の師にこの話を聞きました。
そう、人はそれぞれなパターンがあります。
踊りを習得するにもみんながみんな同じようには出来ないもんです。
ですから、自分はどんなパターンなのか考えてみて下さい。
隣にいる人とは、パターンが違うわけですから、比べたりすること自体が間違いなんですね。
自分は自分・・・
これは、踊ることだけでなく色々なことに通じるのではないでしょうか??
明日のレッスン
明日はワークショップはお休みで、13:30~のジャズダンスが入江先生の代講になります。
どうぞ、いらしてみて下さいね♪♪
どんなレッスンかお楽しみ~~~
よろしく~
ダンススタジオの役割
突然ですが、こんなコト最近思います。
ダンスを教えることで皆さんの役に立てているのかな・・・??
私たちは踊ることが好きで生徒さんにちょっとでも良いから上手になって欲しくてー
と、考えています。
レッスンの時以外でも、どうやったら踊る感覚を生徒さんに伝えることが出来るか?
と・・・
で、果たしてそれが皆さんのお役に立てているのか??
踊ることで、楽しんでほしいし、嫌なことがあってもその時だけでも忘れられたり、少しでも心のリセットを
するお手伝いが出来ればいいなぁと思います。
もちろん、ダンスをする本当の楽しみである、出来ないことが出来るようになり、
自分を再確認する事が出来ると良いです。
子供達にも、やれば出来る!
を、伝えたい・・・
そんなこんなを色々考える余裕が出来ました(*^_^*)
3月最終週
一気に満開になりました
そして・・・
・・・花冷え
くれぐれも風邪など召されますな。
【佐藤 茜】
代講のお知らせ
3/30(土)の13:30~ジャズダンスは入江先生の代講になります。チャコファミ初お目見えの先生です。
といっても、発表会やカンパニーでは参加されているので知っていらっしゃる方は多いのでは??
どうぞ、受講してみて下さい。宜しくお願いいたします<m(_ _)m>
ダンス適温20℃になりました!!
気温が20℃が踊るにはちょうど良いです。
寒くもなく、暑くもなく・・・
以前に通っていたバレエクラスで、いつも私が付くバーの前に古い室温計が掛っていて、
1年通してレッスンをした結果、やっぱり20℃が適温!!
という結果になりました。
だから、冬も夏も春も秋も20℃に室温を保つと結構快適にレッスンが出来る♪
あくまでも個人的な感想ですけどさ・・・
Let's Dance !! リズムと一緒に♪
今、ジャズダンスのクラスでは・・・
ストレッチ⇒バランス⇒クロスフロアー⇒振付
という順番でクラスを進めています。
で、クロスフロアーの時にリズムを混ぜています。
今まで通り、ピルエット(片足で回る)・シェネ(回りながら移動)・バットマン(足を上げる)
の他にヒップホップのリズムや体の色々な部分でリズムを取るという事を行っています。
無意識にリズムを取りながら踊れたら、そりゃ~カッコいいで~(何となく大阪弁風・・・)
好き嫌い言わずに何でもやってみなはれ~(これもまた・・・)
バランス良し
東京でも桜が開花しましたね
明日3月20日は春分の日
昼と夜の長さが同じになるこの時期は
人の体のバランスも整いやすくなるそうです。
キーワードは
均等 ニュートラル
でしょうか。
正しいアライメント(骨の配列)をより意識的に
ウォームアップやバーレッスンを行うといいかもしれませんね。
【佐藤 茜】
4月から月曜ヨガが木曜日に・・・
月曜日に行っていたヨガが、4月から木曜日にお引越しします。
時間も今まで通り11:00~12:00です。
先生もヒロコ先生です。
皆様、どうぞよろしくお願いいたします。